
オーストラリアのワーホリに必要なリアルな最低費用【元留学カウンセラーが伝授】
こんにちは、オーストラリアとイギリスのワーホリに行き、その後留学カウンセラーとして働いていたなつき(@morinatsu1)です。
やっと世の中に知れ渡ってきたワーホリ。
嬉しい限りです。
しかし、ワーホリと言うと
「何のために行くの?」
「何のメリットがあるの?」
「働きたくないだけでしょ?」
とか、たくさんネガティブな意見も聞きます。
何のために行くの?と聞かれると、それぞれ人によって答えが違います。
それはワーキングホリデーが十人十色だからです。
- 就活に役立てたい
- 国際結婚したい
- 海外で働いてみたい
- たくさん旅行したい
それぞれの目的に応じて臨機応変に役立つのがワーキングホリデーなんです!
ぜひそんなワーホリを一人でも多くの人に経験してもらいたいと切実に思っています。
「お金がないからいけない」と諦めいている人!
諦めるのはまだ早いです。
たくさんの人に楽しんでもらいたいので、本当に必要な予算を経験に基づきお伝えします!!
Contents
オーストラリアのワーホリ リアルな最低費用は37万円
イギリスのワーホリに手持ち金10万で行きましたが、ぶっちゃけしんどかったです。
そこで、元留学カウンセラーが思うリアルな最低予算についてお伝えします!
37万円あれば大丈夫です。
内訳としては以下の通り。
ビザ代 | 3.6万円 |
片道航空券 | 3万円~ |
海外保険 | 15万円~ |
現地での滞在費(2か月分) | 10万円(1カ月:5万円~) |
現地での食費・交通費(1か月分) | 5万円 |
合計 | 36.6万円 |
私が次オーストラリアにワーホリに行くとしたら37万円で自信を持って行けます。笑
オーストラリアのワーホリでリアルに必要な費用の内訳
リアルな最低予算の内訳と注意点をそれぞれ見ていきましょう!
オーストラリアのワーホリでリアルに必要な費用①:ビザ
ビザ代は何があっても必要です。
クレジット払いになるのでカードを持っていない人はこれを機に作っておきましょう。
オーストラリアのワーホリでリアルに必要な費用②:航空券
航空券は絶対片道にしましょう。
現地に行ったら何が起きるかわかりません。
いつでも帰れる、延長できる様にしておくのがベストです!
また時期によってはセールをやっているので運が良ければ数千円で片道の航空券を変えることもありますよ。
格安航空券を見つけるにはSkyscannerがおすすめです。
月ごとに料金を比べてみることができるので、安い航空券を素早く見つけることができますよ!
オーストラリアのワーホリでリアルに必要な費用③:海外保険
海外保険の加入は基本絶対です。
保険をかけないで行く強者がいますが、日本に十分に貯蓄があるのであればいいです。
しかしそうでない場合、万が一病気や事故に遭ってしまったら医療費に何百万てことも十分にあり得ます。
一番安いプランであれば15万円程ですので加入していきましょう。
【裏技】
クレジットカードの付帯保険を使うという裏技もあります。
クレジット付帯は補償の期間が3カ月です。
3カ月に1度オーストラリアを出れば再入国時からまた3カ月間補償の対象になるのです。
近場のバリ島(インドネシア)などは往復で5万円程です。
例えば1年間のワーホリ中に3回バリに行けば海外保険の保険料と同じかもしくは安く済みます。
同じ料金でバリを3回も旅行できるなんて旅好きにはたまりません♡
どちらを選ぶかはあなた次第ですよ。
オーストラリアのワーホリでリアルに必要な費用④:現地での滞在・生活費
現地での滞在費は2か月分+生活費5万円を持っていきましょう。
始めの1カ月はゲストハウスやホステルに泊まる予定で、その間に2カ月目のシェアハウスを見つけます。
シェアハウスは最低でも2,3カ月は契約が必要です。
そのため、ネットだけの情報で事前に決めて想像の家とがったと後悔しないために、実際に現地で見学して決めるのがおすすめです。
初月は長期滞在だと割引があり、最低契約期間は1日と特に縛りのないAirbnbがおすすめです。
アカウントを持っていない方は以下のリンクから登録すればクーポンがついてきますよ!
\クーポン使ってお得に泊まろう!/
当時は海外ど素人の私でも2週間でシェアハウスを見つけられたので1カ月も見ておけば問題ありません。
そしてなぜ2カ月分かというと、シェアハウスには入居する時にボンドと言われるデポジットを2~4週間分先に支払う必要があります。
シェアハウスが決まっったけどボンドが支払えないと入居はできませんので注意が必要です。
ちなみに私はイギリスでこのデポジットを計算に入れていなく、バイト先に給料を前借するというとても恥ずかしいことをしていますのでご注意くださいね。
オーストラリアのワーホリでリアルに必要な費用④:学費
最後に学費です。
予算に余裕がない人は無理に語学学校に行く必要はありません。
現地で生活して、お金が溜まったら学校に通う人もいます。
むしろ現地に行って学校を決める方が実際に学校を見学できるのでおすすめです!
オーストラリアのワーホリスタイル別費用
ワーキングホリデーは人それぞれのスタイルがあります。
スタイル毎に必要な費用をまとめましたので、自分が目的としているスタイルをチェックしてみてくださいね。
オーストラリアのワーホリスタイル①:語学学校に通う
英語力を上げるために語学学校に通おうと考えている人は多いでしょう。
オーストラリアのワーホリでは最長4カ月間就学ができますが、人気の就学期間は3カ月です。
なぜ3か月かはわかりませんがカウンセリングをしていると、「とりあえず学校は3カ月行きたいです!」と言う人が多かったです。
また語学学校に行く場合はその期間中ホームステイをすることもできます。
語学学校3カ月+ホームステイ1カ月の場合だと、以下の費用が必要になります。
必要な費用 | 最低費用 | 語学学校スタイル |
ビザ代 | 3.6万円 | 3.6万円 |
片道航空券 | 3万円~ | 3万円~ |
海外保険 | 15万円~ | 15万円~ |
現地での滞在費(2か月分) | 10万円~ | 15万円 (ホームステイ10万円/1カ月+2カ月目の費用5万円~) |
現地での食費・交通費(1か月分) | 5万円 | 5万円 |
語学学校費用(週28レッスン) | – | 48万円 |
合計 | 36.6万円 | 89.6万円 |
※語学学校はいろんな国に展開していて人気のEmbassyの料金を参考にしています。
語学学校に行く場合は、もちろん費用が上がりますので、予算に応じて通う期間を決めましょう。
ちなみに1カ月と2カ月の語学学校にかかる費用は以下になります。
期間 | 費用(授業料+入学金) |
1カ月(週28レッスン) | 17万円 |
2カ月(週28レッスン) | 33万円 |
オーストラリアのワーホリスタイル②:ファーム(農家)で働く
お金を稼げて2年目のワーホリビザを取るためにファームに行く人もたくさんいます。
2年目のワーホリは3カ月(88日間)以上、季節労働をすると申請する権利が与えられます。
その権利を得るために、田舎に行きファーム(農家)で働きます。
ファームをしたい人が必要な費用は以下の通りです。
必要な費用 | 最低費用 | 語学学校スタイル |
ビザ代 | 3.6万円 | 3.6万円 |
片道航空券 | 3万円~ | 3万円~ |
海外保険 | 15万円~ | 15万円~ |
現地での滞在費(2か月分) | 10万円 | 10万円(1カ月:5万円~) |
現地での食費・交通費(1か月分) | 5万円 | 10万円 |
合計 | 36.6万円 | 41.6万円 |
現地に行ってからファームの働き先を見つけるのが主流なので、ワーホリの最低費用37万円+現地での食費・交通費は余裕を持って10万円用意しておきましょう。
するとトータルで41.6万円になります。
しかし、ファームはオーストラリアに行けばすぐに働き口を見つけられるとは限りません。
見つける方法としては以下の4つがあります。
- ファーム歴の長い友人からの紹介
- 英語の求人サイトから探す
- 直接ファームがたくさんある町へ行く
- 日本語の求人サイトで探す
注意点としては季節労働のため農家が扱っているものによりシーズンがあります。
そのシーズンを逃してしまうと、雇ってもらえないことがあるので気を付けてください。
おすすめのサイトはPick the worldです。
英語の求人サイトですがファームの仕事に精通しているので仕事が見つかりやすいですよ。
オーストラリアのワーホリスタイル③:アルバイトで働く
シティ(都会)でアルバイトをすて過ごしたい方は、最低費用の37万円があれば問題ないでしょう。
ビザ代 | 3.6万円 |
片道航空券 | 3万円~ |
海外保険 | 15万円~ |
現地での滞在費(2か月分) | 10万円(1カ月:5万円~) |
現地での食費・交通費(1か月分) | 5万円 |
合計 | 36.6万円 |
アルバイトの種類にもよりますが、費用に余裕がない場合は受かりやすい日本食レストランで働き始め、まずは生計を整えましょう。
余裕が出てきたら、現地の企業に履歴書を配ったりと次のステップに上がるのがおすすめのスタイルです。
ちなみにオーストラリアのお給料は2週間に1度支払われるシステムです。
オーストラリアのワーホリスタイル:番外編
上記で挙げたスタイル以外にも働き方はたくさんあります。
ご紹介したいのが、WWOOF(ウーフ)。
WWOOFについては「WWOOF(ウーフ)とは【世界中で展開している農業ボランティア】」で詳しく説明しているので気になる人はチェックしてみて下さいね。
WWOOFスタイルの最低費用は以下の通りです。
ビザ代 | 3.6万円 |
片道航空券 | 3万円~ |
海外保険 | 15万円~ |
現地での滞在費(2か月分) | 0円 |
現地での食費・交通費(1か月分) | 0円 |
合計 | 21.6万円 |
※WWOOFは無償です。
WWOOFとは、、
お金のやり取りのない、人と人との交流です。
WWOOFのサイトを通し様々な人と友達になり、その関係性を深化させ、オーガニック生活を知り、新しい知見を得て、価値観の多様性を感じ、自分を向上させていくものです。家族のような気持ちで、何をしたら相手が喜んでくれるかをお互いが念頭に置きながら一緒に短い間生活します。
「食事・宿泊場所」と「力」そして「知識・経験」を交換します。
自分が持っているものをあげ、持っていないものをもらう、というとてもシンプルなしくみです。その関係に、お金のやりとりは一切ありません。
「食事・宿泊場所」を提供する側をホストといい、「力」を提供する側をウーファーといいます。
単なる交換ではなく、WWOOFではホストとウーファーとの温かなコミュニケーションを大切にしています。
このWWOOFを使えば食事と滞在費を払わず、2年目のワーホリビザ申請の権利が貰えるんです!
その代わり無償になるので、貯蓄に余裕のある人向きです。
ちなみにこのWWOOFは全世界で行っているので、もちろん日本でも可能ですし、オーストラリア以外にも行ってもみたいという人にはおすすめですよ。
留学エージェントの賢い使い方
最後に賢いエージェントの使い方を元留学カウンセラー目線から伝授します。
カウンセラーとは仲良くなりましょう!!
カウンセリングに行く時、気を張っていませんか?
- 無理に契約されたらどうしよう
- 留学する目的が恥ずかしくて話せるかな
なんて考えていませんか?
確かに営業はします。
留学の目的も聞きます。
でも、カウンセラーと仲良くなることで、ほかのお客さんには教えていない情報や、親身になって解決法を教えてくれたりしますよ!
カウンセラーも人間なので不愛想な態度を取られてしまうとお得な情報を教えたり、親身に話を聞いてみようとならない人が多いです。
(私がそうだったので。←カウンセラーには向いてないですね。)
カウンセラーとは友達のように打ち解けるのが一番ですよ。
あとは、留学会社は最低2件は回りましょう。
決して1件目で決めないでくださいね。
何事においても比較することは大切です。
まとめ:ワーホリは計画をしっかり立ててから行くべし!
オーストラリアのワーホリ費用を徹底的に見てきましたので最後におさらいです。
リアルな最低費用は37万円です。
これ以下だと、現地に行って苦労することは目に見えています。
かと言って本当に最低費用なので、お金や時間に余裕のある人はもっと準備していきましょう。
費用をどれだけ用意して行くかはワーホリの目的によって異なります。
事前に自分のスタイルをしっかり決めて、現地での生活を想像してみましょう。
これも好きかも

エアーズロックはいつまで登れるの?【登頂を考えている人は必ず読んで!】
2019年5月20日
2件のコメント
ピンバック:
ピンバック: