Good Evening!なつき(@morinatsu1)です。
もう年末ですね、平成最後の年末ですよー!
世間が騒いでるので、一応騒いでおきます。
でもよく考えると平成を生きた者としては感慨深いですね。
今まで平成しか生きてないですもん。その元号が終わってしまうって。
年取ったなぁ。
さてさて、今日はマレーシアの世界遺産、マラッカについてお伝えします!
マラッカは西洋国に支配されていたので、西洋文化と中国文化が交じり合って独自の文化があるんです。
そんなマラッカは旅行好き女子に人気のスポットですよ!
それでは、行きましょう。
マラッカとは
マラッカ(またはムラカ)はマレーシア南西岸に位置するマラッカ州の州都です。街の中心部にチャイナタウンがあり、目抜き通りのジョンカー ストリートは骨董品店や夜市で知られています。その近くにある青雲亭は、華やかな装飾が施された 17 世紀創建の中国仏教寺院で、礼拝堂がいくつもあります。ジャワの影響を受けた 18 世紀建立のカンポン クリン モスクは、緑色の三段の屋根が特徴です。
1400年にマラッカ大国が誕生し繁栄しましたが、その後400年以上の間オランダ・ポルトガル・イギリスのヨーロッパ強豪国に支配され、独特の文化を成形しました。
そしてマラッカはマレーシアの古都として2008年に世界遺産に登録されました。
クアラルンプールからマラッカへの行き方
クアラルンプールからはバスで2時間ほどで行けちゃうんです!
まずはクアラルンプールのセントラルからTBSバスターミナルに向かいます。
この路線図で言うと、KL SENTRAL駅から空港方面へ行く線に乗ります。
選択肢としては以下の通りです。
- 1番線:SEREMBAN LINE
- 6番線:KLIA EXPRES LINE
- 7番線:KLIA TRANSIT LINE
上のいずれかに乗り、TBSバスターミナルのあるBANDAR TASIK SELATAN駅(バンダル・タシッ・スラタン)で降りましょう。
ちなみに7番線のTRANSIT LINEは最速で値段も2倍になります。
TBSバスターミナルの外見です。こちらから各方面へのバスが出ています。
チケットはメインロビー(3F)にあり、チケットカウンターがたくさん並んでいるのでマラッカに行きたいと伝えると一番早い便を案内してくれます。
マラッカ行きのバスはいくつかのバス会社があり、だいたい30分間隔で出ています。
チケットを確保したら出発・到着ロビー(2F)に向かいましょう!
※片道もしくは往復のチケットどちらでも購入可能ですのであらかじめ帰る時間が決まっていれば往復で買ってしまいましょう。
出発ロビーにも電子掲示板があるのでそちらで便の確認ができます。
さて、、、バスに乗って2時間。
マラッカのバス停(MELAKA SENTRAL)に着きます。
そして、ここからマラッカ市内に向かいます。
、、、その前にここで帰りのバスの時間を調べておきましょう。
もしくは帰る時間が決まっていれば買ってしまいましょう!
バス会社ごとにカウンターが分かれています。最終便の時間や金額が若干異なるので見比べることをお勧めします。
帰りのチケットを確保したら、、、
いざ!市内へ。
市内へはタクシーかバスで行くことができます。
※マレーシアのタクシーはほとんどぼったくりなのでGrabをお勧めします。
Grabの記事も書いているのでよかったらこちらをご確認下さい!
安さ重視であればもちろんバスで。1.50RMで行けちゃいます。
バスの場合は17番線からUjong Pasir行のバスが出ているのでそれに乗りましょう。
市内のバス停は、、、みんな同じところで降りるので迷いません。笑
それではマラッカを楽しみましょう!!
おすすめスポット(Things to do in Malacca)
- オランダ広場で記念写真
- ジョンカーウォークを歩く
- セントポール教会跡に行く
- オラウータンハウスにでTシャツを買う
- ニョニャ料理を食べる
- チキンライスボールを食べる
- トライショーに乗る
オランダ広場で記念写真
マラッカと言えばオランダ広場!
マラッカの旅はここから始まります!(バスの発着地なのでね。)
オランダ広場にあるこのキリスト教会はオランダ建築の代表例とされる木造のプロテスタント教会です。
まずはここで写真を撮っておきましょう!
ジョンカーウォークを歩く
ジョンカーウォークはオランダ広場からマラッカ川の橋を渡った先にあるのですぐに見つかります。
ここがマラッカのメインストリートになります!
レストランやカフェ、お土産屋さんなどがたくさんあります。
インスタ映えする可愛いカフェもありますよ!
View this post on Instagram
セントポール教会跡に行く
セントポールの丘にあるポルトガル時代に建てられた教会跡です。
今は外壁と内部にはプロセスタント派の墓石があります。
またフランシスコザビエルの遺体が一時的にここに埋葬されました。
その後インドのゴアに運ばれたとのことです。
丘の上にあるので景色も綺麗です。
景色は登った人の特権です!笑
興味のある方は是非立ち寄ってみて下さいね~。
オラウータンハウスでTシャツを買う
ここではマレーシアを代表する画家、チャールズ・チャムさんのデザインするTシャツが売っているんです。
Tシャツはすべて39RM(¥1,200程)でサイズはS/M/Lになります。
記念に1枚買っていっても良いですね。
種類がたくさんあるので選ぶのに時間がかかります!
私も記念に買おうと思いましたが、種類がありすぎて選びきれず、、、
結局買わずに出てきてしまいました。
今思うとどれでもいいから買えばよかったな、、、なんて。笑
ニョニャ料理を食べる
きました!
ニョニャ!!
私は一瞬で好きになりました!
一目惚れ的な、、一味惚れ??
まず「ニョニャ」とは。
中華系と他の民族との混血の子孫の事をニョニャと言います。
そしてそのニョニャたちが作り出した料理のことを「ニョニャ料理」と呼んでいます。
中国人がマレーシアに移り始めた15世紀ごろからその歴史が始まったようです。
ニョニャ料理はシンガポールでも有名なんです。
どんな味がするかと言うと、初めて食べるのになんだか懐かしい味がするんです!
と言うことは日本人の舌にも合う味なんです。
ココナッツミルクにレモングラス等の東南アジアのスパイスを合わせたりなど。
書いてたらまた食べたくなってきちゃいました。
注意)
何人かで行くことをお勧めします。私は一人で行ってしまい、1品1品の量が多かったので2種類が限界でした、、、。
チキンライスボールを食べる
引き続き食べ物ですみません。
マラッカ名物のチキンライスボールです!
でもでも!このライスボール可愛くないですか?笑
めちゃめちゃぎゅってしてる。
愛情かな?憎しみかな?笑
また食べたいです♡!
ジョンカーウォーク周辺を歩いているといろんなところにお店があるので是非入ってみてください!
ちなみに私は和記鶏飯團(HOE KEE CHICKEN RICE)に行きました。
お店に入ってメニュー下さいって言ったら、、、
チキンライスボールしかないよって、、、
、、、!
ほおっ!そうゆうシステムかっ!
って感じでした。笑
お昼の時間を外して行くほうが混雑を避けられますよ~。
トライショーに乗る
いや~。
笑ってしまいました、これ見た瞬間。
可愛すぎでしょう♡
でもさすがに一人では乗れない。
残念ながら今回は断念しました。
今度乗ります、誰かと来たらね。
夜は光るらしいです。笑
そして走行中は音楽ガンガンのものもありました。
なんて自由!!
ホントは乗りたかったんですよ!ふふ。
是非時間があったら挑戦してみて下さい!
アドバイス(Tips)
チェンドル!
今回の旅の一番の衝撃!
見た目は惹かれませんよね~。
グロテスク過ぎて、タイに行った時は手を出せませんでしたが。
マラッカでも出会うとわっ!
ってことで今回は挑戦してみました。
!!!!
なんか和菓子みたいな味がするんです!
チェンドルとは、、、
東南アジアで取れる「パンダンリーフ」と言う葉っぱをゼリー状にしたものの事です。
それに茶色のシロップ「グラ・マラッカ」と言うココナッツの樹液なんです。
黒蜜みたいな味がして日本人の好きな味です!
これらがかき氷の上に乗ってるんです。
絶対おいしいでしょ♡
あとあと、これもおいしいんです!
チェンドルのお餅の中にグラ・マラッカのソースが入っていて、外の白いのはココナッツです!
オンデオンデって言うらしいです。
めっちゃ和菓子!
おいしかったのを思い出して興奮しちゃいましたが。
まとめると、マラッカはグルメ女子、お洒落女子におすすめのスポットです♡
今回はこの辺で。
それではよいお年を!