こんにちは、もりなつ(@morinatsu1)です。
今回は次の旅行先で迷っている女子必見。
1人旅、行きたいけど1人でリゾートは悲しいですよね。
そんな時は、マレーシアに行きましょう。
先日、私も1人で行って来てすごく良かったので、これから旅行を考えている方の参考になれば嬉しいです。
女1人旅にマレーシアがおすすめの理由
マレーシアをおすすめする理由はたくさんありますが、私が良いなと思ったことをお伝えしますね。
- 多国籍文化
- ご飯がおいしい
- 英語が伝わる
マレーシアがおすすめの理由①:多国籍文化
マレーシアといえばクアラルンプール。
そして多国籍な国としても知られています。
内訳としてはこんな感じです。
- マレー系:65%
- 中華系:25%
- インド系:10%
いろんなカルチャーが交わっていてとても興味深いです。
ちなみに私は1日で仏教・ヒンドゥー教・イスラム教、3教徒の聖地を回りました。
1日で回れるほどそれぞれの聖地が近くにあるなんて、ほかの国では見ることはないでしょう。
異文化の受け入れに対して寛大でないとなかなかできないことだと思います。
マレーシアがおすすめの理由②:ご飯がおいしい
これは重要。
上述した通りマレーシアは多国籍のため、いろいろな料理が楽しめます。
そのため、旅行中に料理に飽きることはまずないでしょう。
- 中華
- マレーシア料理
- インド料理
- 中東料理
※マレーシアはアラブ人がビザを取りやすい国なので、留学に来るアラブ人が多く本格的な中東料理も多い
マレーシアがおすすめの理由③:英語が伝わる
英語が伝わらなくても楽しいですが、お互い英語が話せたほうがより深い話ができるので、英語が伝わるのはうれしいですね。
しかし、日本人と同じようにマレーシア人にも独特のイントネーションがあり、初めは理解するのに時間がかかりました。
国によって英語の発音が異なるので、私はそれも旅行の楽しみの1つにしています。
マレーシアの交通事情
クアラルンプールは基本的に電車での移動が主流になります。
電車以外はバスもしくはGrabの利用になります。
※タクシーは基本ぼったくられるのでGrabを使う!
Grabとはタクシー配車アプリのこと。
東南アジアではタクシーのぼったくりが多いため、Grabを利用するのがベターです。
☞インストールはこちらから。
Grabの使い方についての記事も書いているので、詳細をチェックしておきましょう。
マレーシアでおすすめの観光地
マレーシアを訪れたら抑えておきたのはこの5つです。
- BATU CAVES(バトゥ洞窟)
- プトラジャヤ
- 天后宮(てんごうきゅう)
- マラッカ
- リトルインディアでヘナタトゥー
それぞれ順番にご紹介していきますね。
おすすめの観光地①:BATU CAVES(バトゥ洞窟)
バトゥ洞窟とはヒンドゥー教の聖地と言われています。
View this post on Instagram
ヒンドゥー教ではなくてもお祈りさせてもらえます。
その際にお金をお供えしなくてはいけないので、細かいお金を持っていきましょう。
その引き換えにお花をもらえますよ。
クアラルンプールのセントラル駅から電車で1本。
お昼近くになると観光客が多くなり、混雑するためので、朝8時のオープンに合わせて行くのがおすすめ。
詳しい行き方なども書いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
☞BATU CAVES(バトゥ洞窟)に行ってみたIN マレーシア
おすすめの観光地②:プトラジャヤ(ピンクモスク)
プトラジャヤとはピンクモスクと言われているところ。
こちらはイスラム教の聖地です。
また、このエリアはマレーシアの行政新首都となっていて、住んでる人はほとんどが政府機関で働く職員とその家族です。
=富裕層エリアと言われています。
印象としては近未来都市に来た感じ。
モスクの中に入れる時間帯は9:00~12:30、14:00~16:00、17:30~18:00です。
※イスラム教以外の人は中に入れる時間が限られている
- クアラルンプールのセントラル駅から電車でプトラジャヤ駅まで行く
- プトラジャヤ駅からはバスもしくはGrab(どちらも10RM前後(約260円))
詳しい行き方や見どころは「プトラジャヤの見どころ紹介!【女子に人気のピンクモスクへの行き方】」をチェックしてみて下さいね。
おすすめの観光地③:天后宮(てんごうきゅう)
続いては仏教の聖地、天后宮です。
こちらは電車ではいけないので、Grabで行きましょう。
位置的にはセントラル駅の近くです。
中国人の間では人気のスポットで、ここで結婚式を挙げる方が多いみたいです。
素敵♡
View this post on Instagram
おみくじも引けるので、ぜひ運試ししてみてください。
台湾語と英語で書かれています。
私は「不」の漢字が多かったです。
おそらく日本で言う「凶」でしょう…。
ちなみに婚姻は「難合」と書いてありました。
Happy endまでもうちょっとかかりそうです、残念ながら。
一応仏教徒なので、ここでもお祈りを。
おすすめの観光地④:マラッカ
1400年にマラッカ王国が誕生し繁栄した後、400年以上の間にポルトガル、オランダ、イギリスとヨーロッパの列強国に支配され、独特の文化を形成したのが古都・マラッカです。
世界遺産にもなっています。
ヨーロッパとマレーの街並みが融合しており、独自の雰囲気がとても素敵。
View this post on Instagram
マラッカと言えば…たくさんありますが、一番見ていただきたいのが、街並み。
Jonker walkがメインストリートになっており、土曜の夜にはマーケットも開催されているようです。
お洒落なカフェもたくさんあります。
View this post on Instagram
あとはチキンライスボールは抑えておきましょう。
このライスを力強く丸めた感じがたまりません。笑
マラッカの名物料理です。
Jonker walkにたくさんお店があるので、覗いてみてくださいね。
マラッカは1日あれば回れますが、夜のマラッカも素敵なので、時間に余裕のある方は是非1泊して下さい。
川沿いがすごくロマンチックらしいです。(私は日帰りにしたので見てませんが。泣)
View this post on Instagram
- クアラルンプールのセントラル駅からKLIA TRANSITで「バンダー・タシック・スラタンバスターミナル(Terminal Bersepadu Selatan at Bandar Tasik Selatan)」に向かう
- バンダー・タシック・スラタンバスターミナルからTBSバスターミナルまでは徒歩5分ほど
- TBSバスターミナルからマラッカのバスターミナルまでバスで2時間ほど
- マラッカのバスターミナルから市内まではバス
バスのチケットはその場で購入できます。
片道でも買えるので、帰りの時間が未定の場合は行きのチケットだけ購入し、帰りはマラッカで買いましょう。
マラッカについての記事も書いているので「マラッカの魅力をご紹介!【世界遺産の理由】」もチェックしてみてくださいね。
おすすめの観光地⑤:リトルインディアでヘナタトゥー
最後にヘナタトゥー。
クアラルンプールにはLittle Indiaと言われるインド街があります。
インドと言えばヘナタトゥーが有名です。
通りを歩いていると「Henna tattoo」という看板がたくさん。
デザインや値段を確認して好きな所に入りましょう。
私は10RM(約260円)で19歳の女の子に書いてもらいました。
もう少し本格的なヘナタトゥーがしたかったので、別のところにも行きました。
場所はセントラルマーケットです。
セントラル駅の隣の「パサ・セニ(pasar seni)」という駅から歩いてすぐのところにあります。
ここでお土産の調達もできますので寄ってみてくださいね。
そしてここにもインドゾーンがあり、そこでヘナタトゥーをしてくれます。
値段はお高めですが本格的です!
これで50RM(¥1,400程)
このクオリティーなら文句なしですね。
大満足です♡
マレーシアでおすすめの料理
東南アジアって衛生的におなかを壊しやすいイメージがありますよね。
これまで、タイやフィリピンではたくさんおなかを壊しましたが、マレーシア旅行中は一度も腹痛に襲われませんでした。
マレーシアに1年滞在していた私の友人曰く、マレーシアは衛生的に問題はないとのこと。
そんなマレーシアで特に食べていただきたいのがこの2つ。
- ニョニャ料理
- チェンドル
マレーシアでおすすめの料理①:ニョニャ料理
ニョニャ料理はマレーシアとシンガポールのニョニャ(Nyonya、娘惹 – 海峡中国人)やプラナカン (Peranakan – 中国系の混血、マレー人起源)の人々の手によって発展してきた[6]。主に中国料理の食材を用いるが、ココナッツミルク、レモングラス、ウコン、パンダナスの葉、トウガラシ、サンバルなどの東南のアジアのスパイスをブレンドする。それは中国料理とマレー料理の混合であるとみなすことができる。
「ニョニャ」とは女性を意味するそうです。
簡単にまとめると中華料理とマレー料理の融合。
中華+マレーなので結構日本人の口に合うと思います。
イメージ的には中華にココナッツミルクやレモングラスなどを合わせた感じ。
初めて食べたけどなんだか懐かしい味がしました。
マレーシアでおすすめの料理②:チェンドル
もう1つチャレンジしていただきたいのが、このチェンドル!
東南アジアでは有名です。
タイでもお目にかかりましたが、見た目がアウトだったので、食べませんでした。
しかし、マレーシアでも食べられてることを知り、食べない訳にはいかず食べてみたところ…これもまたなんだか懐かしい味。
かき氷に小豆、チェンドル、ココナッツミルク。
お好みでみたらしのタレのようなものをかけて食べます。
材料的にも絶対おいしいやつです。
国によってトッピングは異なるようで、タイで食べなかったことを後悔しました。
マレーシアの女1人旅におすすめのホステル
泊る所はやっぱりお洒落な所が良いですよね。
かといって1人旅の場合は1人でそんないいところに泊まっても、、、と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな女子におすすめのホステルがこちらです。
詳細は「クアラルンプールのホステルはMingle Hostelがダントツ!」をチェックしてみてくださいね。
古い建物をリノベーションしたホステルです。
屋上にはBarも。
そして、1Fはレストランになっているので、ブレックファストやランチ、ディナーもここで楽しめます。
レストランもお洒落なのでつい長居してしまいました。
ホステルのスタッフの方もとても親切でおすすめのレストランを教えてくれたり、雑談したりと気さくな方たちです。
宿泊先を迷ってる方はぜひこちらをおおすすめします。
今はやりのインスタ映えスポット。
View this post on Instagram
まとめ:女一人でも楽しめるのがマレーシア
最後におさらいです。
- 多国籍文化
- ご飯がおいしい
- 英語が伝わる
主にクアラルンプールの紹介をしましたが、女の子1人でも十分に楽しめる観光地がたくさんあります。
また、治安も良いので、夜1人で出歩いてもさほど危険ではない印象でした。
※海外なので最低限の注意は必要
他にもおすすめはたくさんありますが、今回はこの辺で。
それでは、またね。