こんにちは、もりなつ(@morinatsu1)です!
リゾートバイトって稼げるってよく聞きませんか?
これが確かに稼げるんです。
私も実際にワーキングホリデーの資金調達のため、リゾートバイトを2つはしごしました。
結果としては4カ月で50万円貯めることができました!
とは言え、良い事ばかりでもないのでそんなリゾートバイトの実態を体験談を交え解明していきます。
ワーキングホリデーを検討している人はこちらの記事もおすすめです。
リゾートバイトとは
簡単に言うとリゾート地のホテルや旅館、海の家、スキー場などで期間限定で働くアルバイトのことです。
名前の通り日本のリゾート地でアルバイトをします。
時期によっては募集をしていない職種もあるので、1つの派遣先での任期が終わると違うエリアのリゾートバイトをして全国を飛び回っている人もいます。
- 職種
- 待遇
- 環境
それぞれ詳しく見ていきましょう。
リゾートバイトの職種
リゾートバイトの職種は幅広く、未経験や初心者の人でもできる内容が多いのが特徴です。
職種 | 仕事内容 |
仲居 |
旅館でお客様のお出迎え、お部屋までのご案内や食事の配膳、宴会の対応が仕事 日本の所作や着物の着付けなども覚えることができます。 |
レストラン・飲食店 |
リゾート地でのレストランや料亭でのホール・キッチン業務 未経験でも始めやすく、馴染みやすい職種です。 |
フロント・ベル・受付 |
ホテルやゴルフ場、温泉施設などでの受付業務 外国人観光客も増えているので英語を使って仕事がしたい人にはおすすめです。 |
事務・宿泊予約 |
ホテルや旅館での予約受付や電話対応がメインの仕事 データ入力などでパソコンを使うのでワードやエクセルが使えると良いです。 |
販売・売店 |
ホテルや旅館の売店、観光地のお土産やさんでの仕事 お店によっては商品管理やフロントのヘルプを頼まれることもあります。 |
調理 |
レストランや料亭などでの調理補助やメインで料理を行う調理業務 未経験の人も調理補助で働くことができます。 |
裏方 |
レストランの洗い場や客室の清掃スタッフの仕事 一度慣れればどこの勤務地でも通用するスキルです。 |
全般業務 |
旅館やホテルでのサポート業務 フロントや配膳、ベッドメイキング、調理補助など全ての業務をこなします。 |
スキー場 |
インフォメーションやリフト係、インストラクターなどが業務内容 空いた時間にスキーやスノボが無料でできちゃいます。 |
レジャー施設 |
テーマパークやプール、遊園地などがメインの職場 屋外での業務が多いので外で楽しく働きたい人におすすめです。 |
その他にも「リゾキャバ」と言われるリゾート地のキャバクラで働くのも最近は人気が出てきています。
普通のリゾバよりもお給料は良いです。
気になる人は調べてみて下さいね。
リゾートバイトの待遇
リゾートバイトでの待遇は総合的に見ると都心部に比べて良いと言えるでしょう。
- 住まいの提供
- 食事の提供
- 交通費支給
住まいは寮やホテルの客室を無料で使用できます。
(勤務先によっては多少費用を取るところもありますが全額取られることはほぼありません。)
旅館であれば、温泉に無料で入ることもできちゃいます!
食堂があるので食事も無料で支給されることろがほとんど。
これまた旅館であれば宴会などのおこぼれをもらうこともできます。
勤務地入りや終了時の交通費がもらえる場合もあるでしょう。
ちなみに時給は800~1,000円が相場になります。
リゾートバイトの環境
- 出会いがたくさん
- 物価が安い
この2つがリゾートバイトの環境の特徴と言えるでしょう。
リゾートバイトの環境①:出会いがたくさん
リゾートバイトは全国各地からいろんな人たちが集まります。
- ワーキングホリデーで日本に来た外国人
- リゾートバイトで日本中を周っている人
- 長期休暇中の大学生
- 就職前の最後のアルバイト
- 旅行が好きな人
- 趣味や勉強のためお金を貯めたい人
- 留学・ワーホリ費用を貯めたい人
- 転職の合間の社会人
彼らと一緒に働き、生活も共にします。
リゾート地での生活になるので普段で合わない人たちと非日常を味わうことができます。
もしかしたら同じ境遇の仲間を見つけることもできるかもしれません。
同じ仲間を見つけて情報交換するのも楽しいですよね。
リゾートバイトの環境②:物価が安い
リゾートバイトはその名の通りリゾート地でのバイトです。
となると都心ではなく地方になりますよね。
もちろん都心に比べて物価は安くなります。
かつ、勤務地を一歩出るとスーパーしかなかったり、、なんてこともあり得ます。
東京みたいに生きてるだけでお金がかかるという現象はほぼありません。
滞在費や食費も支払わなくていいので、必然的にお金は貯められますよ。
リゾートバイトの申込みから任期終了までの流れ(体験談)
私は旅館の仲居と、スキー場のレストランを経験しました。
その体験をもとに流れをご紹介していきます。
派遣会社で相談
まずは派遣会社に登録をし、仕事についての相談をします。
1人1人担当のコーディネーターが就くので任期終了まで安心して相談ができます。
希望のエリアや職種、お給料など一通りコーディネーターに伝えましょう。
すると数ある仕事の中から希望に合ったバイトをいくつかピックアップしてくれます。
その中で気になるものを伝えると、勤務地にコンタクトを取り、最新の募集状況を確認してくれます。
勤務地決定、出発準備
勤務先側もあなたの受け入れに問題なければ、後日勤務地決定の連絡があります。
両者の合意が取れたら、出発の準備。
職種や勤務地によって準備するものや手続きが異なるので、コーディネーターに聞きながら準備を進めます。
勤務地入り
勤務地に到着するとまず挨拶や職場の案内、生活のルールなど一通り説明をしてくれます。
初日は働かずに現地に慣れるまでで終わり。
そして翌日から業務開始です。
勤務
私がそれぞれ行った業務を紹介します。
旅館の仲居
私が配属された旅館の仲居さんの一日の流れです。
時間は多少前後しますがだいたいこの流れで行います。
6:00 | 起床&朝食 |
6:30 |
業務開始
|
10:00~15:00 | 中抜け(休憩&昼食) |
15:00~21:00 |
業務再開(内1時間休憩&夕食)
|
23:00 | 就寝 |
仲居さんの仕事は結構ハードです。
- 朝が早い
- 礼儀や所作を覚えるのが大変
- 宴会時の正座がしんどい
大変なことは多いですが、お客様に気に入られるとお心づけ(チップ)や差し入れをもらえるので頑張れます!
ハイレベルな旅館だとその分、帰ってくるもの(お心づけとか)も大きかったり。
幸い海が近くご飯もおいしくいただいていました。
この投稿をInstagramで見る
スキー場のレストラン
一方で私が経験したスキー場のレストランはくそほど楽です。
1日の流れはこんな感じ。
7:00 | 起床&朝食 |
8:00~16:00 |
業務(内1時間はお昼休憩)
|
17:00 | 夕食 |
18:00~ | 自由時間(滑り放題) |
24:00頃 | 就寝 |
しんどいことは何もありませんでした。
しいて言うなら飲み過ぎた次の日の朝。
夕食後にまとまった時間が取れるので、仲間と滑りに行ったり、部屋でお酒を飲んだりと今思えば結構カオスな状況でした。
そして私が配属されたスキー場の周りには何もないのでお金を使いすぎる心配もありませんでした。
任期終了
任期終了時はいくつかパターンがあります。
- そのまま帰る
- 契約更新を依頼される
- 正社員のオファーを受ける
- 骨折して早期終了となる
私は2と4のタイプでした。
仲居さんのお仕事では、仕事態度が評価されもう少しいてくれないかとお願いされました。
契約を更新するかどうかはあなたが決めることなので予定や都合に合わせて決めましょう。
私は次の予定が決まっていたのでお断りしました。
スキー場のお仕事では、休日に仲間とスノボをして調子に乗ってジャンプ台で飛んだ時に手首を骨折という失態をしました。
残り1カ月というところで早期終了。
その1か月後にはロンドンにワーホリに行くことが決まっていたのは内緒です。
この投稿をInstagramで見る
リゾートバイトでおすすめの派遣会社
最後に私も利用したおすすめの派遣会社をご紹介しておきます。
リゾバ.com
リゾバ.comは大手派遣会社のヒューマニックが運営しているリゾートバイト専門の派遣会社です。
私はここでスキー場の案件を紹介してもらいました。
担当の人は提携している派遣先によく顔を出していて、私の勤務時も様子を見に来てくれるなど派遣後のサポートもしっかりしていて安心。
求人数は業界No.1で私の希望に対しても案件を5つ以上は提示してくれました!
\気になる人はこちらから/
アルファリゾート
仲居さんのお仕事ならアルファリゾート!
ホテル系の仕事を多く取り扱っているので、仲居さんやレストラン、フロントなどに挑戦してみたい人はこちらがおすすめです。
ホテル業なので時給の相場は1,000円程と高めで、勤務地も全国各地の案件がたくさんあり案件を見ているだけでも楽しくなります。笑
\気になる人はこちらから/
目的に合った職種を選びましょう!
ご紹介した通り、リゾートバイトの仕事は幅広いです。
楽しみながらお金を稼ぎたいのであれば未経験からでも始められる清掃や裏方業務。
礼儀や作法を身に付けながらお金を貯めたければ仲居さんや旅館のフロント業務。
語学力を活かして働きたければスキー場やホテルのフロント業務。
などあなたの目的に合った仕事を探してみて下さいね!