こんにちは、セブ島在住のもりなつ(@morinatsu1)です。
コロナの一波がいまだに収まらないフィリピン。
そんな中、海外ノマド向けの旅行保険であるセーフティーウィングが、コロナもカバーできるようになったとの情報が入ってきました!
そして、今回ベーシックのプランでもコロナがカバーできるようになったそうです!
最近、うちの近所でもポジティブケースが出てきたので、いよいよ保険無しは怖いなと思っていたところにタイミングよく朗報が入ってきたのです。
ということで、帰国前に加入を予定していましたが、その予定を早めて先ほどセーフティーウィングに加入しました。
セーフティーウィングの特徴や補償内容については別記事で紹介しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
コロナもカバーできるセーフティウィング
引用:セーフティウィング
8月1日からセーフティウィングのベーシックプランである、Nomad Insurance(ノマドインシュランス)がコロナのテストと治療をカバーできるようになりました。
既にノマドインシュランスに加入している方は、内容をアップグレードする必要があるそうです。
これから加入する方は自動的に適応されるので、特にオプションなどを選択せずに加入手続きを進めましょう。
セーフティウィングの加入方法を解説
では早速セーフティウィングのベーシックプランであるノマドインシュランスの加入方法を解説していきます。
- セーフティウィングの会員登録
- プロフィール作成
- トップページから購入開始
- 開始日を設定
- プロフィールを設定
- 滞在先を選択
- 同行者の情報を入力
- クレジットカード情報を入力
- 登録完了
これらのステップは、5分あれば終わります。

私も一瞬で終わりました!
詳しく解説していきますね。
ステップ①:セーフティーウィングの会員登録
引用:セーフティウィング
まずはセーフティウィングの会員登録を行います。
FaceBookのアカウントでも登録ができるので、あなたの都合の良い方法で登録しましょう。
ステップ②:プロフィール作成
引用:セーフティウィング
①:ユーザー情報
②:住所情報
登録ができたら、①②の情報を入力していきます。
ステップ③:トップページから購入開始
引用:セーフティウィング
会員登録後、セーフティウィングのサイトを開くと、トップページに「Insurance for Nomad」が表示されます。
こちらはベーシックプランの「Nomad Insurance」になるので、「Buy Now」をクリックして次に進みましょう。
ステップ④:開始日を設定
引用:セーフティウィング
①:保険の開始日を入力
②:終わりの日程を設定したい場合は、チェックを入れて終了日を入力
※加入最低期間は4週間です。
③:保険加入期間中にアメリカに滞在する予定がある場合はチェックをいれる
①~③を入力したら、「Next」をクリックして次に進みます。
ステップ⑤:プロフィールを設定
引用:セーフティウィング
①:電話番号を入力
②:性別を選択
③:保証金の受取人を設定
①~③が入力できたら「Next」で次へ進みましょう。
ステップ⑥:滞在先を選択
引用:セーフティウィング
プルダウンから国名を選べるので、滞在予定の国を選択しましょう。
写真上にはありませんが、右下に「Next」の表示があるので、クリックして次に進みます。
ステップ⑦:同行者の情報を入力
引用:セーフティウィング
同行者の情報を入力する画面に移ります。
同行者がいる場合はクリックして情報を入力しましょう。
同行者がいない場合は、「I am travelling solo」をクリックして次に進みます。
ステップ⑧:クレジットカード情報を入力
引用:セーフティウィング
支払い画面が表示されます。
①:クレジットカード情報
②~⑤:明細の届け先住所を入力
②:ストリート情報
③:郵便番号
④:都道府県(市町村)
⑤:国
入力が完了したら、「Confirm payment」をクリックしましょう。
ステップ⑨:登録完了
引用:セーフティウィング
作業は以上となり、支払い設定が問題なければ、登録完了画面が表示されます。
登録内容の確認も忘れずに
引用:セーフティウィング
登録後にマイページに飛び、登録内容を確認しましょう。
同時にEメールにも登録完了のメールが届くの確認しておいてくださいね。
まとめ:セーフティウィングの加入はいつでも簡単にできる
セーフティウィングの加入は本当にあっという間に完了します。
私も今日加入を決めて、その日のうちに完了しました!
今、コロナ以外にも世界中で災害や事件事故が多発しています。
月額40ドル(約4,200円)で保険に入れると思えば安いものです。

私は躊躇してたけど。
海外に滞在中でも加入できるので、私のように海外にいるけど保険に入っていないので不安でいっぱいという方はぜひこの機会に加入してみてくださいね。