こんにちは、台湾に行ったら毎日タピオカを飲むなつき(@morinatsu1)です。
今では日本、いや世界中で大人気のタピオカ。
あのもっちもちの黒いやつおいしいですよね。
日本で買うと高いけど、台湾ではやっすいのでほんとに毎日飲めますよ!
台湾に行ったら絶対飲みましょうね♡
そんな台湾で飲むべきタピオカミルクティーをご紹介します!
台湾人の友達直伝なので間違いないですよ。
ぜひチェックしてみてくださいね。
台湾発祥のタピオカミルクティーとは
今では日本でも当たり前となってきているタピオカミルクティー。
台湾では珍珠奶茶(ジェンジューナイチャー)と呼ばれています。
珍珠は真珠、奶茶はミルクティーという意味。
世界ではパールミルクティーの名で親しまれています。
そしてあのもちもちとした食感の正体は原料のキャッサバというイモのデンプンによるものです。
台湾人のおすすめタピオカ店5選
それでは台湾人の友達に教えてもらったおすすめのお店を5つご紹介します!
- タピオカ発祥のお店:春水堂
- 安くて人気のチェーン店:Coco都可
- コンビニより多いチェーン店:50嵐
- 大手お茶メーカーが展開するお店:天仁茗茶
- お洒落で若者に人気のお店:THE ALLEY
日本で飲める場所も併せてご紹介しますね。
タピオカ発祥のお店:春水堂
まずはタピオカの発祥のお店です。
春水堂(チュンスイタン)はもともと台湾中部台中市で始まったお茶の葉を扱うお店でした。
その後は冷茶を売るようになり、シェイカーを使った泡沫紅茶(バブルティー)と呼ばれるお茶を発明し、世界で初めてタピオカミルクティーを作り出したと言われています。
今でもシェーカーを使って丁寧に一杯一杯作っています。
春水堂では調茶師というお茶のプロフェッショナルがミルクティーを作っているんです。
そしてもともとお茶のお店だったこともあり、紅茶の味も甘いだけではなく濃厚なのでお茶のおいしさも味わうことができます。
店舗情報
- 新光三越台北駅前店(MRT台北駅近く)
- 新光三越台北南西店(MRT中山駅近く)
- 新光三越百貨信義店(台北101近く)
- 桃園空港第二ターミナル店
- Venus Fort台場店
- LUMINE大宮店
- 代官山店
- 六本木店
- 表参道店
- 飯田橋SAKURA TERACE店
- 横浜PORTA店
- LUMINE EST新宿店
- グランフロント大阪店
- 西宮ガーデンズ店
- アミュプラザ博多店
- 天神地下街店
公式サイトで確認→春水堂
安くて人気のチェーン店:Coco都可
Coco都可(ココトカ)は街中に店舗があり、Ⅼサイズで40台湾ドル。
なんと日本円にして150円しないぐらい!
信じられますか?
毎日3杯飲んでも、、、450円。
日本で1杯450円ぐらいですよ?
これだけでも台湾の魅力はわかりますよね。
サイズはLサイズのみですが、ホットとアイスが選べます。
ミルクティーのみならず、フルーツ系も多いのでいろんな味に挑戦できますよ!
店舗情報
- 國光台北店
- 台北世貿店
- 新北店
※至る所にあるので探すのに苦労はしません
コンビニより多いチェーン店:50嵐
台湾でタピオカミルクティーと言えば50嵐(ウーシーラン)。
コンビニより店舗が多いのでは?というぐらいどこにでもあります。
全てテイクアウトで手軽に飲めるので観光の合間に立ち寄れてとても便利です。
ミルクティーベースはもちろん、果汁を使ったものなどもあるのでさっぱりしたい時にもおすすめ。
50嵐は、
- 珍珠奶茶(ジェンジュナイチャ):小さいタピオカ
- 覇波奶茶(バボナイチャ):大きいタピオカ
- 珍珠紅茶拿鐡(ジェンジュホンチャナテ):小さいタピオカ+紅茶+クリームパウダー
- 覇波紅茶拿鐡(バボホンチャナテ):大きいタピオカ+紅茶+牛乳
の4種類のタピオカがあります。
これは50嵐での名前でほかのお店では名前が異なりますので注意してくださいね。
店舗情報
- MRT西門駅1番出口出てすぐ
- 永康街永康公園前
- 寧夏路夜市内
- MRT中山駅2番出口出てすぐ
※至る所にあるので探すのに苦労はしません
- 表参道店
- ジ・アウトレットヒロシマ店
- イオンモール広島祇園店
- 沖映通り店
- 国際通り店
- イオンモール広島府中店
- イオンモール沖縄ライカム店
公式サイトで確認→KOI The
※50嵐の海外ブランドがKOI The
大手お茶メーカーが展開するお店:天仁茗茶
台湾の大手のお茶メーカー天仁茗茶(テンレンミンツァー)が展開するお店。
台湾のホテルにあるティーパックはだいたい天仁茗茶のものを使っています。
そしてコンビニにも天仁茗茶のお茶がたくさん並んでいます。
そんな天仁茗茶が出しているテイクアウト専門のお店が喫茶趣To Go。
特徴としてはお茶のコクが強くて風味豊かです。
店舗情報
- 信義店(MRT大安駅から徒歩5分)
- 復興店(MRT南京復興駅8番出口)
- 衡陽店(MRT西門駅4番出口から徒歩3分)
お洒落で若者に人気のお店:THE ALLEY
THE ALLEY(ジアレイ)は黒糖のタピオカミルクです。
ミルクティーベースではなく、黒糖ミルクベースであっさりしていてかつタピオカが甘すぎずくどくないので飲みやすいですよ。
そしてタピオカ以外でも見た目のインパクト重視の飲み物がたくさんあります。
盆栽ミルクティーとか。
店舗情報
- 大安店(大安駅から徒歩10分)
- 復興南店(MRT科技大樓駅近く)
- 港墘店(MRT港墘駅から徒歩5分)
- 表参道店
- 渋谷店
- ルミネ新宿店
- 恵比寿店
- 自由が丘店
- 中目黒店
- 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
- 三軒茶屋店
- 有楽町店
- 渋谷246店
公式サイトで確認→THE ALLEY
タピオカミルクティーの注文方法
実際にオーダーする時、システムが良くわからず苦労すると思います。
私もそうだったので。
テイクアウトのお店で聞かれることはだいたい決まっています。
オーダー前にこの4点を決めておけば問題ありません。
- 飲みたいドリンク
- カップの大きさ
- 甘さ
- 氷の量
台湾でタピオカを飲む場合、結構甘めなので日本人は甘さ50%がおすすめです。
私はいつも甘さと氷の量を半分でお願いしています。
本場の味を試したい人は甘さ100%に挑戦してもいいかも。
台湾に行ったら1日1杯はタピオカを飲んでみよう!
日本ではちょっとお高めのタピオカですが、台湾ではコスパ最強なので1日1杯とは言わず、何杯でも飲みましょう。
でもカロリーが割と高めなので、ダイエットをしている人はせめて1日1杯にしておくことをおすすめします。
ぜひ台湾に行ったら飲んでみてくださいね♡